『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

難聴児の支援体制充実を求め、要望書を提出しました!

先日、難聴児の支援体制充実を求め、当事者とともに大臣に要望書を提出しに行きました。そのことが福祉新聞とNHKウェブニュース、NHK手話ニュースに取り上げられ、本日、福祉新聞の記事がyahooニュースにも取り上げられました! https://news.yahoo.co.jp/ar…

上農正剛先生のセミナー 第2期募集

リファーといわれてからの子育てどうしてる? オンライン パート2

定員いっぱいになりお断りしていたくらいのパート1に引き続きオンラインで開催されます。今回は1歳児を育てている4名の保護者。リファーと言われてからどんな風に子育てをして、どんな風に考えてきたか。そしてその結果の今は?もうすでに申し込みが来てい…

リファーといわれてからの子育てどうしてる? オンライン

聞こえない・聞こえにくいお子さんを育てているパパの手記より

前回に引き続き、今回はT君のパパの手記です。 動画1は1歳4ヶ月で初めて練習したボタン押し聞こえ検査!1歳4ヶ月ですぐに理解してできたのにはビックリでした!聞こえたらボタンを押すって結構難しいのですが、できました。すごい!これも今までの丁寧な…

上農正剛先生によるオンライン研修会 日本語習得についてコース

聞こえない子どもを持つ保護者のためのセミナー 個別テーマコース「日本語習得」 第1期 申し込み受付けのお知らせ 「どうやって日本語を身につけさせればいいのか」という問題は聞こえない子どもを持つすべての親御さんにとって共通した大きな悩みであり、将…

上農正剛先生によるオンライン研修会 基礎コース

聞こえない子どもを持つ保護者のためのセミナー 基礎コース「はじめの基礎知識」 第1期 申し込み受付けのお知らせ 生まれた子どもが「聞こえない」「聞こえにくい」ということがわかった時、親御さんはどのような状況に置かれるでしょうか?ただでさえショッ…

聞こえない・聞こえにくいお子さんを育てているママの手記より

今回から数回にわたって、0歳児クラスに通われてきた親御さんの手記を紹介しようと思っています。手記を掲載することを快諾して下さったママとパパ。ありがとうございます。皆さんの参考になることがたくさんあると思います。では、紹介します。 (息子 1歳5…

相手と通じ合う楽しさとコミュニケーション意欲

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 随分久しぶりの投稿になります。 色々なお母さんとお子さんのお話から。 そのお子さんは人工内耳をしています。だんだんと音声も出てくるようになりました。上の子も聞こえない子なので…

「手話で育つ豊かな世界」

「手話で育つ豊かな世界」(購入先全国早期支援研究協議会 900円 soukisien@yahoo.co.jp) 難聴対策議連でお世話になった先生方(上川陽子氏、宮路拓馬氏、自見はな子氏、大塚拓氏)にお届け。 まずは今井絵理子氏へ。 この冊子は難聴対策議員連盟小委員会でのヒ…

10月11日 オンライン講演会!

皆様、 先日の自民党難聴対策議連小委員会でのヒアリングをオンラインで再現することになりました。どうぞご参加ください。 昨日から宣伝をし始めたのですが、申し込みスピードが早いです。お気軽にお早めにお申し込みください。 ST中川信子先生のブログでも…

なるほど!おもしろい!

私が担当しているA君。年中さんのときに担当した時は、話しかけられたことばをそっくりそのままオウム返しで繰り返すのみでした。オウム返しになると、親御さんは「オウム返しになってしまって、こちらが聞いたことに答えられない」とちょっと心配になるよう…

イギリスいる千里さんから皆様へ

南村洋子先生のお嬢さん、千里さんからのメッセージです。 千里さんは世界的に活躍されている聞こえないダンサー。 オンラインでパフォーマンスを上演するそうです。 ご覧になってください。 ちさとです。 大変ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょ…

ガラスのような心

私は聞こえない・聞こえにくい子ども達と親御さんとの関わりもありますが、もうひとつ、発達に偏りのあるお子さんと親御さんとの関わりもあります。子ども達の心はまるでガラスのようです。なんて生きにくい世界に住んでいるのだろうと思います。私はできる…

聞こえない方からのメッセージ・今回のコロナで思った事

先日、以下のようなメールが届きました。この方はろう学校の乳幼児教育相談でのお仕事をされている聞こえない方です。 〜メール全文〜 少しでも口話・読話が長い目で見ると限界があることを多くの人に知っていただけると嬉しいです。 乳幼児教育相談での教育…

先輩お母さんの手記から

きっと参考になるだろうな、と思われる、お母さんの手記を載せますね〜。「少しでも皆さんのお役に立てるなら」と掲載を快諾してくださいました。ありがとうございます。 0歳児のこの1年間が一番辛かったです。聴こえにくい世界について何も知らないまま飛び…

不思議な縁

今日は私の恩師、南村洋子先生についてお話をしようと思っています。実は今、ろう学校の乳幼児教育相談について、ということで執筆をしています。その内容は、南村先生から教えていただいたこと。感謝の気持ちを込めて書いています。 南村洋子先生は聞こえな…

話しかけの極意

先日、聞こえる発達に問題のないお子さんが、ひとつのことばを理解して言えるようになるまでに、800回聞いている、とお伝えしました。これは聞こえるお子さんの場合ですから、聞こえない・聞こえにくい子の場合には、目を合わせての丁寧な話しかけが最低…

反り返り

急に暑くなりましたね。春を通り越して夏のような暑さでした。 みなさんステイホーム、楽しんでいますか? 毎年、この時期になると庭のバラが咲き始めます。強香のバラなので、とても良い匂いが漂っています。 いただいた質問の中に反り返りについての質問が…

写真カードへの質問

<届いた質問から> 先日、このブログをご覧になっていらっしゃるお母さんからいくつか質問を受けました。きっと皆さんにとっても参考になると思います。その1。 写真カードについて。どんな風に写真を撮れば良いのですか? 子どもがどんな風に見ているのか…

聞こえない・聞こえにくいお子さんを育てていらしゃる皆さんへ

今までタイトルを <新生児スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ> としていたのですが、ある先生から、新スクに関係する人だけじゃない内容だよね?とアドバイスをいただき、タイトルを変更します。 今日は、以…

新生児スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 12

毎日、緊張して生活をしているみたいで、でも、やっぱり人間ですから気が緩みます。気が緩み、気が抜けたときに、やっぱりアクシデントって起こるのですよね〜。で、ブログ、書けませんでした。 「ことば」ってどんな風に育つのでしょう。私たちはどんな風に…

<新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 11>

今日は「補聴器と聞こえ」について。 SNS の投稿を見ると、補聴器をつけての反応について「聞こえてるのかなぁ」と心配されているママ達の投稿がおおいですね。今日は、そのことについてちょっとお話しします。 補聴器をつけると直ぐに反応が見られるのでは…

 新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ10

写真カードの作り方と使い方 その2 写真カードがあれば、おばあちゃんが帰ったあとも、おばあちゃんがそこにいなくても「おばあちゃん」についてのコミュニケーションがとれますね。いつもはいないおばあちゃん、目に見えないこと、目の前にないことを想起…

新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 9

写真カードの作り方と使い方 その1 本当は「ことばが表出できるようになるまでに」を書こうと思っていたのですが、「写真カードの使い方がいまいちわからない」と質問があったので、写真カードの作り方、使い方をお知らせします。 難聴児の療育機関に通うよ…

新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 8

昨日は「ことばって何?コミュニケーションって何?」というテーマでした。 今日は「発達について」というテーマでお話をします。以前、書いたことのあるものに手を加えて、ブログに載せたいと思います。 たくさんのお母さんとお会いしてきましたが、その中…

新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 7

たくさんの方に見ていただいていて、本当にありがとうございます。 少しでも助けになればと思い、書いています。 本当は写真カードの使い方をお伝えしようかな、と思いましたが、基本的なことをお知らせしないと難しいな、と思ったので、今日は「ことば」に…

新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 6

私は発達に遅れのある子どもたちとの関わりもあります。 あるお子さんで、耳は聞こえているのだけれども、おしゃべりができない子がいました。その子はことばの理解はできているのだけれども、おしゃべりができないのです。おしゃべりをするって簡単そうだけ…

新生児聴覚スクリーニング検査(新スク)でリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 5

テレビも新聞もコロナの話題ばかりですね。不安で身体が知らないうちに緊張しています。Facebookで霊長類学者ジェーン・グドール氏の発言を聞きました。彼女の伝えている「我々が自然を無視し、地球を共有すべき動物たちを軽視した結果である」との意見。本…

新スクでリファーとなり、コロナで相談にいけない親御さんへ 4

昨日は手話のお話をしました。どうぞお子さんが0歳児の間に手話を獲得してください。そうしておけば、1歳以降のコミュニケーションがとても楽しくスムーズになります。そして、どんな聴力の子どもに対しても、手話が必要になります。なぜなら、音声言語は聞…