『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

療育の力

1ヶ月ぶりのブログ更新。なんやかんやといろいろとあり、滞ってしまいました。

さて、今回は、発達センターに毎日通っている男の子の成長を目の当たりにして思ったことをつづります。

 

とても不安が強いお子さんで、音にも敏感で、教室の中に一歩も入って来れませんでした。もし無理やり入れようものなら、パニックを起こしてしまいます。知っている人もいないし、家族もいない。子どもの集団は何をするかわからないし、泣く子もいるし、わめく子もいるし、走り回る子もいるし、きっとその子にとっては恐怖の場所だったのだと思います。

 

無理やり教室へ入れてもダメだ、と判断し、少しずつ、スモールステップで集団に入れるようにしていきました。まず、ひとりの保育担当の先生が、彼にマンツーマンでつく。その先生は必ず同じ先生。その子とその先生はいつも一緒。最初はお互いぎこちなく、なんとなく距離がある感じ。その子が廊下をふらふら歩くその後を、先生はひたすらついて回ったり、その子が廊下にある椅子に座ったら、隣に座る。秋の間はずっとそんな感じでした。

 

寒くなり始めた頃、だんだんと教室の近くの廊下にいられるようになり、廊下の隅のコーナーで遊べるようになりました。その頃から、彼の先生への対応に変化が見られるようになりました。徐々にその先生に心を開いている様子が伝わってくるのです。先生も彼のことが理解できるようになってきているので、その微妙だった距離が、心地よい距離に変化してきているのが見ていてわかりました。先生に抱っこをせがんだり、甘えている様子も見られるようになりました。先生のことを信頼し、この先生となら大丈夫かな、と彼が思っているようでした。

 

年が明け、教室の扉を開けたままにして、廊下で遊べるようになりました。だんだんと教室の中の様子が気になり始めてきたのです。信頼しているその先生が、教室に出入りするのも見ているし、教室の中に誰もいない時は入ることもできていました。ある日、これは偶然だったのですが、彼がちょこっとひとりで教室の中に入ったのですね。先生は廊下でした。その時、私が知らずにその扉を閉めてしまったのです。(あ!この子だ!)と思った時には、非常にびっくりした表情で、廊下にいる先生を求めている彼がいました。すぐにドアを開けてあげて、先生の元へ。先生に抱っこされ、一安心。でも、これが良かったようで、そこからこの子に変化が起こりました。

 

教室の扉の近くで、開けたまま、いつでも廊下に避難できるようにして、その先生と一緒に少しだけ教室にいられるようになったのです。そして、今では、扉を閉めたままで、他の先生とも、一緒にいられるようになり、ずっと教室で過ごすことができるようになりました。

 

教室へ入ることができるまでに数ヶ月かかりました。

でも、これこそが「療育の力」だと思います。

そして、どの子どもにも「人と自分を信じる力」が大切です。

 

http://kotoba-heart.com

ハート&コミュニケーション

 

 すごーくアンティークな私のお雛様。今年も飾りました!

f:id:heart-kotoba:20190228213244j:plain