『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

聞こえない子を育てているお母さんの10箇条

みなさん、どのようなゴールデンウィークをお過ごしですか?

私はある人と再会し、食事をしました。その人は型破りで破天荒。だから、話していると違う視点が入ってきて、なんだかエネルギーが湧いてくる。不思議な人。

 

今日は子どもの日ですね。新聞のコラムにこんな記事が出ていました。

少子高齢化の加速により、家族の形は当時よりもさらに変化している。・・・電車内ではスマホに見入る幼い子供をよく見かける。幼児向けの動画があるらしい。自立にも見え、孤独にも見える。子供の居場所を思うとなんとも複雑である。スマホの幼児は、手持ちぶさたに中吊り広告を見る母親と、居眠りする父親に挟まれていた。これも現代版の家族の形かと、こどもの日にふと思う>

 

そんな記事を読み終えたあと、私が担当している、聞こえない・聞こえにくい子どもを育てているお母さん方、ひとりひとりを想いました。

みなさんひとりひとり真剣に子どもと向き合おうとしている姿に、本当のあるべき家族の姿の象徴が見えるようでした。

 

この3月、4月から1歳児クラスに入るお子さんのお母さん方に、1年間の想いを語っていただきました。あるお母さんの発表原稿がとても素晴らしかったので、それをこのブログを読まれている皆さんにもお伝えいたします。もしかしたら、このブログを読んでくださっているかも。

聞こえない・聞こえにくい子どもを育てる、育てないに関係なく、子育ての基本が書かれていると思われます。そのお母さんが大切にしているコミュニケーションの10箇条です。

 

<コミュニケーションで大切にしている10箇条>

  • タイミングを考える
  • 気づきをつくる
  • 目線を確認する
  • 目を合わせる
  • 視界に入ってから話す
  • ゆっくり話す
  • 確認する、選ばせる
  • 表情豊かに話す
  • CL表現を豊かに話す(かわいいね で終わりではなく、どうかわいいのかを形のまま、見たままを伝える)
  • 話が終わるまで目をそらさない

手間のかかる方法です。ストレスです。

きこえる子だったら、どんな感じだろうか、と想像することがたまにあります。でも、その方が楽だろうな、と思うことはほぼありません。きこえる・きこえないに関係なく、子育てはストレスフルなのだから。

 

 以上がその発表原稿からの抜粋です。

 

 さっきの型破りで破天荒な人から、どんな状況にあっても「いつもサイコー!」と思って生きるようにと。こういうおもしろい人が私の近くにいてくれる、というのは、ある意味でサイコー!

 

 バラの花が咲き始めました。ロイヤルサンセット。

 

 ことばの相談室ハート&コミュニケーション 

 http://kotoba-heart.com

(ホームページを新しく変更お願い中です。ユッキーさん、お願いします!)

 

 

 

 

f:id:heart-kotoba:20190505142130j:plain