『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

手話と音声

「手話を使うと音声が出なくなるので、手話を使うのはやめたほうがいい」「手話を使うと目に頼ってしまって、耳を使わなくなるから、手話は使わないほうがいい」と、言語聴覚士(ST)や医師に言われたという親御さんが時々いらっしゃいます。初めて見学にい…

伝えること と 伝わること

先日、発達センターでのお仕事で、「伝える」ことは「伝わる」ことではない、ということを改めて感じました。こういうことはずっと思ってきたことなのですが、発達センターの子ども達に限らず、相手に伝わるように伝えることって難しいですね。 子ども達は発…

最近、思ったこと!

3歳になる聞こえないお子さん達の発達検査をとっていて、ふと考えたら、これってすごいことじゃない!と気づきました。 最近、子どもたちが当たり前のように答えられるから、なんだか当たり前のように思ってしまっていたのですが、以前と比べると、実はすっ…

三つ子の魂百まで

数年前からカウンセリングの勉強をしています。ある先生が開いている勉強会に参加してきました。いろんなケースを例に出し、そのケースの小さい頃からの育った環境などを分析し、どうしてこんなことにつながっていってしまったのかを考えてきたりしました。…

0.55秒遅れのいま

精神科医の中井久夫先生の「こんなとき私はどうしてきたか」という本を読みました。その中にこんな興味深いことが書かれていました。みなさんに紹介しますね。 私たちは、いま、思っていることが「いま」だと思っていますが、実はそうではなく、意識にのぼっ…

唯一の存在

以前、なにかの勉強会で聞いたお話。 昔、ヨーロッパの王様(多分、フリードリヒ大王)がこんな研究をしたそうです。生まれたばかりの赤ちゃんを十数名集め、親元から離してお城で召使いに育てさせたそうです。その赤ちゃん達と親御さん達には本当に気の毒だ…

発達には順序がある!

<発達には順序がある。> このことを理解していただけるといいのになぁ〜、そうすれば親子ともどももっと楽に過ごせるのになぁ〜、と思うことがあります。どうしたら理解していただけるのかな、といつも試行錯誤で親御さんにお子さんのことをもっと理解して…

どこどこ? 

昨日に引き続き、今日も! ことばの相談に来ている男の子。ママが作った私の写真カードを来る前に見せてきたとのこと。さすがママ!その写真を見せると私に差し出してきました。ちゃんと分かってる! 彼は大好きなアンパンマンの人形を持ってきました。その…

母ってすごいなぁ! その2

1年前のブログにも同じ題名で書きました。今年も! お子さんが聞こえない・聞こえにくいと分かってから、ろう学校の乳幼児教育相談に通った親御さん達を集めて今年度のお話の会を開きました。 テーマは生まれてから今までのこと、子どもとのコミュニケーショ…

分かる事柄、分かることば、そして意欲!

今日は柔らかい日差しが気持ち良いですね。草木も一斉に新芽を出し始め、たくさんのエネルギーを感じます。 昨日はろう学校の卒園式。赤ちゃんの時に来室した子ども達が立派なお兄さん、お姉さんになった姿に感激しました。 さて、今日は前回の発達に引き続…

ことばは全体発達の一部

今日はとても良いお天気ですね! 以前もこのブログで書いた覚えがあるのですが、大事なことなのでもう一度。 皆さん「お子さんのことばが遅れていて心配」、とのことで相談にいらっしゃいます。ことばは全体発達の一部なので、ことばだけが遅れているという…

声に引きずられないように

聞こえにくいお子さんと接している時に気をつけていること。自分に言い聞かせていること。それは、声に引きずられない、ということ。これは私たち聞こえる人間にとっては本当に難しいことです。聞こえる人間はどうしても声に引きずられてしまいがちです。 「…

子どもって おもしろい!

息子たちが小さかった時、一緒に国立博物館へ行きました。その時に「ダーウィンの進化論」の特別展が開催されていたのです。猿から人間への進化が分かりやすく説明されていました。それを見て帰って来て、息子が「お母さんって、前、猿だったんだよね。」と…

聞こえない人は 目の人

先週末はろう難聴教育研究会の研究会が開かれました。2日間の研究会だったのですが、その中で一緒に役員をされている筑波技術大学の井上先生のお話がありました。 ろう難聴教育研究会を長年されている先生方は、皆さん熱心で優秀な方々ばかり。大変勉強にな…

プロセスを大事に

発達の遅れがあり、目が合いにくい年長さんのお子さんの相談。ことばでの表出はまだなく、欲しいものがあると指差しで要求。大人しくて素直なお子さんなので家庭では困ったことがないとのこと。お母さんなのでお子さんの伝えたいことはよく分かる。 例えばこ…

本物のことばを育むために

以前こんなお子さんに会いました。お子さんは発達に遅れがあり、小さい頃から<言語訓練>に通っていました。お母さんは熱心な方で、お家でもその<言語訓練>を続けていたのだと思います。いつも使っている絵カードでは、「リンゴ どれ?」と言うとちゃ〜ん…

突発性難聴について と 2月の空き状況

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 お正月に久しぶりに妹に会った時、妹から「突発性難聴についてもブログに書いて。」と言われました。私の周りでも、妹の周りでも結構この病気の方がいるのですよね。芸能人でも堂本剛が…

フランスのクリスマス

今日はクリスマスイブですね。皆さんいかがお過ごしですか? 私が以前住んでいたストラスブールという街はドイツとの国境にあり、ドイツ文化の影響を受けています。クリスマス1ヶ月前になると<マルシェドノエル>というクリスマス市場が立ち並び、ヨーロッ…

話しかけのコツ

小さいお子さんのことばを育むための大事なことの一つに、豊かなことばかけを意識することが挙げられます。でも、ただ話しかけ続ければいい、というものでもないのです。私たちだって隣でずっと実況中継のように話しかけられ続けられたら聞く気持ちが失せて…

ろう難聴教育研究会 1月合宿研究会について

とっても良いお天気ですね! ろう難聴研究会で恒例の合宿研究会を1月27日・28日に開きます。 会場は さわやかちば県民プラザ・小研修室1 2018年1月27日(土)13時半〜17時 「人工内耳の現状について」斉藤宏先生(帝京大学病院 言語聴覚士) 28日(日)9時…

リンゴとお手紙

数年前からみている男の子。今は立派な小学生。特別支援学級に通っています。先日、彼が書いたお手紙とともに、とっても美味しいリンゴが届きました。雪国のおばあちゃんちから届いたというリンゴのお裾分け。採りたてのリンゴは蜜がたくさん入っていて驚く…

挨拶しなくちゃ!

道を歩いている時に誰にでも挨拶しちゃう男の子とお母さんが私の前を歩いていました。誰にでも挨拶をしています。道端に自動車が停まっていて、中に数名の人がいたのですが、その自動車にわざわざ近づいて行ってご丁寧に挨拶。「おはようございます!」 一見…

聞こえない文化

先日、多方面で活躍されている聞こえない方の講演を聞く機会がありました。その方は人を惹きつける話術と豊富な話題と知識の持ち主です。 私が初めてその方のお話を聞いたのはもうずいぶん昔のこと。<理想的な子育てのチャンス>というブログで書いた先生が…

色々なこだわり

自閉的傾向があるお子さん。その子は見え方にこだわりがありました。 その子は階段の踊り場の前にあるちょっと奥まった部屋のドアを斜めから見ることが大好きでした。そのドアを色んな角度から、行ったり来たりしながら横目で見るのです。何度も何度も。そし…

夜と霧

昨日に引き続きの更新です。 今日はことばとは関係のないお話。 フランクルの<夜と霧>を読み返しました。だいぶ前に読んだのですが、先日テレビで<夜と霧>の話を聞き、もう一度読み返してみようと思ったのです。 <私たちが人生に意味を問うのではない。…

熱心なパパたち

先日、聞こえない・聞こえにくいお子さん(0歳児)を育てているパパ達が集まりました。皆さん、近年稀に見るすっごく熱心なパパ達で、お子さんが通い始めてから半年ちょっとしか経っていないのに、デフの方達とどうにか手話での会話ができている!すごい!…

本当に聞こえないだけ?

新生児スクリーニングで聴覚の障害が直ぐに見つかるようになりました。聴覚障害だけだと思っていたのに、あら?なんかちょっと?この子は本当に聞こえないだけなのか?それとも自閉症スペクトラムがあるのではないか? 自閉症スペクトラムかどうかは聞こえに…

ビーフ・ブルギニオン レシピ

ずっと雨で寒くて、太陽が恋しいです。 いつもお読みくださり有難うございます。 ことばや発達に関するお話を書くことが多いのですが、今日はちょっとブレイク。ビーフ・ブルギニオンのレシピを教えて、とのことでしたので、お伝えしますね! 牛のスネ肉を1…

チャーミングなフランスマダム

数日前は暑かったのに、昨日から雨降りで寒くなりましたね。 以前、<ビックリ! フランスの子育て>というお話を書きました。そのお話の第二弾でフランスでの出来事。 フランスに住んでいた時、年齢を聞かれたことが全くと言っていいほどありませんでした。…

聞こえない赤ちゃんたち

私が出会う聞こえない赤ちゃんたち。ご両親は新生児スクリーニングで我が子が聞こえないと言われ、皆さん不安を抱えて来室されます。不安の中での子育てのスタートだろうと思うのですが、こちらの伝えることを皆さん一生懸命に受け止めようとしてくださり、…