『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

人工内耳と発達障害

今、人工内耳の手術ができる年齢がだんだんと早くなってきています。以前は1歳半と言われていた年齢が、なんと1歳から(体重が8キロ以上)可能となっています。

私は1歳という年齢での手術に疑問を感じます。たぶん、私だけでなく、他の皆さんも思っていることだと思います。

 

なぜ、疑問に思っているのかをお話しすると、まず、1歳という年齢ではまだ正確な聴力がわかりにくいということ。

赤ちゃんの視力もですが、聴力も1年かけて発達します。聞こえる赤ちゃんでも、生まれてすぐの頃は大きな音にしか反応ができません。だいたい90デシベルの音に反応ができ、半年くらいたつと60デシベル(人の話し声程度)の音に反応ができるようになります。そしてさらに聴覚は発達し、1歳くらいでやっと小さな音にでも反応できるようになるのです。この場合の月齢は、生活年齢ではなく、精神発達年齢で考えていく必要があります。ですから発達がゆっくりなお子さんの場合は、気をつける必要があります。

聞こえない・聞こえにくい赤ちゃんの場合はその過程で音への反応の頭打ちがきます。1ヶ月に1度程度聴力検査をするのですが、聞こえない・聞こえにくい赤ちゃんの場合は、聞こえる赤ちゃんのように聴覚が発達していかないのですね。

なので、1歳になってすぐに人工内耳の手術というのは、まだ聴力の状態がきちんとわかっていない場合もあると思われるので、どうなのかなぁ〜、と思います。

 

それから、もう一つ。1歳ではまだ、その子の発達がどうなのかが見極められないのです。たとえば、自閉症スペクトラム症候群があるお子さんたちの場合、1歳ではなかなかわからない。早くても3歳以降になって、「やっぱりこの子は自閉症スペクトラムがある」という診断がつけられるようになります。知的障害と自閉症があり、かつ聴覚障害を持ち合わせ、人工内耳の手術を受けたお子さんがいます。そういうお子さんを何人か知っているのですが、装用することだけでも難しいのが現実です。親御さんたちとお話しをすると、手術前にお子さんに発達障害があると思っていなく、人工内耳を装用すれば発達が落ち着くのではないか、全ては耳のせいなのではないか、と思われるようです。それで人工内耳手術をしたのだけれども、行動は全く落ち着かない。実はこの子は聴覚障害だけではないのではないか、と手術後にだんだんと理解していくというのが現実です。子どもを理解していく過程は親御さんにとって、本当に大変な時間だと思われます。

ある自閉症のお子さんは、人工内耳をつけると怒ってゴミ箱に捨てていました。お母さんは最初はそれを受け入れられなかったのですが、途中からその子の意思を尊重してあげていました。その決断をするのに、親御さんはどんなに葛藤をしたことだろうと思い、胸が痛くなります。

自閉症という障害は、聴覚過敏があったりすることがおおいので、逆に人工内耳をつけないほうが落ち着いて生活できたりするのかも知れません。

 

病院では、人工内耳を入れたことで、聴力検査の結果が人工内耳を入れていないときよりも良くなった、ということで評価をするそうですが、それだけで評価をすることはどうなのかな、と思うことが多いです。

聴力だけでなく、その子の発達全体、その子の発達の状態、その子の育っている環境、そういうことも全部考えた上での人工内耳手術、という風になればいいな、と思います。

 

私の友達が素敵なプレゼントを贈ってくれました。イギリス製のアンティークのバターナイフ。なんと100年前のですって!すっごいロマン溢れるナイフ。

 

ハート&コミュニケーション

http://kotoba-heart.com

 

f:id:heart-kotoba:20180902170226j:plain