『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

子どもの様子を見る視点

「ろう学校の乳幼児教育相談」というテーマで、言語聴覚士の卵たち用の本に少しだけ書かせていただくことになり、その準備でバタバタしていて、ブログの更新が滞っていました。その執筆にあたり、難聴児支援教材研究会代表の木島照夫先生とやりとりがあり、やっぱり乳幼児教育相談って大事!ということを再確認。木島照夫先生も難聴児支援教材研究会でブログを書いているので、みなさん見てみてくださいね。

 

さて、今回は発達のお話。

ハート&コミュニケーションのことばの相談に来るお子さん達。相談のみのお子さんもいらっしゃいます。その相談のほどんどが「発語がほとんどない」というもの。様子を見ていてもいいのはどういう場合か?様子を見ていないで療育につながった方がいいのはどういう場合か?どんな視点で見ていけばいいのか?

 

まず、3歳以降になっても発語がほとんどないお子さんの場合。様子を見ていないで、地域の発達相談を受診することをおすすめします。聴力に問題がなく、発声発語器官に問題がない場合、発達に問題がある場合が考えられます。3歳児健診があると思いますので、その時に相談してください。

 

子どもの様子を見るときの視点として、「ことばの理解はどうかな。年齢相応かな?」「何かこだわりがある子なのかな?」「落ち着きはあるのかな?」「コミュニケーションの態度はどうかな?」などを見ていきます。

コミュニケーションの態度として、視線は合うかな、何かびっくりしたり、あれ?っと思うような面白いことがあったときに、大好きなママのほうを見るかな、とか、伝えたいことがあったときに、どんな様子なのかな、などを観察します。

こだわりとは、例えば、ミニカーを何台もずっとながーく一列に並べる。少しでもその列が乱されるものなら、癇癪を起こす子もいます。顔を動かさないで横目で物や光を見て、それを続ける子もいます。危ないと思われるところに、どうしても登りたくなる子もいます。

落ち着きのなさは、この時期のお子さんは元気いっぱいなのですが、その動きに目的がない感じのお子さんです。ママのことを確認することなく、目に入ったもの、目に入ったものを目指して動き回り、その動きに目的が感じられないこと。

 

小さい頃から親が上手に関係を作れるようにしていけば、子どもの様子も徐々に変わってきます。

聴覚に問題があるお子さんでも、こだわりやコミュニケーション態度の問題、落ち着きのなさ、は小さい頃から現れてきます。その場合は、聴覚だけの問題ではなく、発達の問題が背後に隠れている場合があるので、親が早くからそれを気づき、関わり方の工夫をしてく必要がありそうです。

 

ハート&コミュニケーション

http://kotoba-heart.com

 

f:id:heart-kotoba:20181216073438j:plain