『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

ろう難聴教育研究会 2月研究会のお知らせ

2月研究会のご案内

みなさま、ぜひ、ご参加ください。

 

1 日時2020年2月22日(土)13:00~20:00、23日(日)10:00~15:00

2 会場日本大学文理学部 新本館5階50110/教育・数学ティーチング・ラボラトリー教室(正門右側1号館を通り抜けた先の棟、エレベーター5階後ろの男子便所隣)

〒156-8550 世田谷区桜上水3-25-40 TEL 03-3329-1151

3 参加申込など

  • 所定の申込用紙あるいは同じ項目で必要事項を記入し、
  • メールまたはFAXで、2月17日(月)までに下記へ申し込んでください。

・メールでの申し込み  info@edh.main.jp      藤田公子

・FAXでの申し込み  043-279-4437 藤田公子

  • 参加費は当日受付でお支払いください。
  • 会員の方へ 未払い年会費を、振り込むか当日受付でお支払いください。

※ 参加定員は40名です。先着順で受付ます。定員内なら当日受付します。

 

4 会場案 内(地図は「日大文理学部アクセス」で検索
交通

  • 京王線新宿-下高井戸間(乗車時間10分)徒歩8分

※下高井戸駅からなら、会場までは一本道でわかりやすいのでお勧め。急行が止まらないので各停か快速をご利用下さい。  

 

 

 

 

5 プログラム(予定…変更することがあります。)

 

2月22日(土) 

13:00~

受付開始

13:30

開会あいさつ

13:35

~17:00

①  乳幼児支援の実情報告(来談数、コミュニケーション法、支援内容など) 

立川ろう学校(中澤博美)、葛飾ろう学校(松澤真喜子)、大塚ろう学校、大宮ろう学校等の報告後、参加者どうしの情報交換をします。)

② 自民党議連の「難聴対策」提言と「朝日新聞記事」をめぐっての

  情報交換と協議 

・乳幼児相談への影響、・早期人工内耳装用によるろう学校不要論、・ろう学校乳幼児(0~2歳)支援のあり方、などを観点に議論します。

18:00~21:00

飲食懇談会 (下高井戸駅近くのお店)

23日(日) 

10:00~12:00

「手話で育った大塚ろう学校の子どもたち…研究のまとめ」木島照夫

 (多様なコミュニケーション法の活用という学校の方針転換により大塚ろう学校に手話が導入されて20年になります。その子もたちの育ちについて長年追跡研究を行ってきたまとめをすることにより日本語の育ちを検証します。)      

12:00~13:00

昼食

13:00~14:55

「手話をベースとするろう教育」を考える。(ろう難研役員が提案者)

・「ことばはコミュニケーションの中で生まれ育つ」なら、きこえない子の手話言語、日本語の育ちは、どうすればよいのか

(豊かな手話言語環境をどうつくるか、人工内耳装用児の手話の育ちをどう考えるか、二言語獲得の同時進行は可能か、日本語の育ちを聴覚、視覚のどちらに頼るか、などを観点に議論します。)        

15:00

閉会あいさつ

 

 

 

2月(合宿)研究会(2月22日・23日)参加申込書

 

申込締切:2月17日

        mailinfo@edh.main.jp   藤田公子  

            Fax043-279-4437 藤田公子

※ 申込受付確認の返事をEメールまたはFAXで行います。

 

  • 該当する箇所を○で囲んでください。

ふりがな

 

氏名

(会員 非会員 新規入会希望)

(ろう 難聴 聴)      

立場

教員  保護者   学生 研究者  医者  言語聴覚士 

その他(     )

所属

 

住所

Eメール

 

連絡先

FAX

 

TEL

 

参加区分

  ・22日のみ    ・23日のみ    ・両日

参加費

項目

金額

○を記入

会員

一般(両日参加)

3,000円

 

一般(1日参加)

2,000円

 

学生(両日参加)

800円

 

学生(1日参加)

  400円

 

非会員

一般(両日参加)

4,000円

 

一般(1日参加)

2,400円

 

学生(両日参加)

1,600円

 

学生(1日参加)

800円

 

飲食懇談会費

2,500円

 

 

合計(記入してください)

当日受付でお支払いください