『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

不思議な縁

今日は私の恩師、南村洋子先生についてお話をしようと思っています。実は今、ろう学校の乳幼児教育相談について、ということで執筆をしています。その内容は、南村先生から教えていただいたこと。感謝の気持ちを込めて書いています。

 

南村洋子先生は聞こえないお子さんを育てたお母さんでもあり、聴覚障害分野の教育者です。南村洋子先生の経歴については、インターネットで検索をかけると、わっさわっさと出てきます(笑)。

南村先生がろう学校の乳幼児教育相談での仕事をされる前、トライアングルという難聴児通園施設で主任をされていました。そのときに、言語聴覚士の実習で1ヶ月ほどお世話になったのです。

言語聴覚士の実習は、成人領域と小児領域の2つに行くことが義務付けられているのですね。実習に行くまで、私は失語症の施設で働こうと思っていました。小児領域も最初は発達支援センターでの実習に行くことになっていたのですが、実習に行く数日前に、教授から、「〇〇さんと交代してくれる?あなたはトライアングルに行ってください」と突然言われ、しぶしぶ行くことになったという経緯があります。聴覚障害分野は全く興味がなかったのです。しかも数日前に言われたため、何も勉強もせずに行ってしまいました。今考えると、ひどい学生でした。

 

その当時、南村先生はご自分の経験から、手話の必要性を訴え、大きな転換を図っているときでした。

 

どんな子どもにとっても子どもの学び場は遊び。遊びの中からたくさんのことを吸収していきます。学習的なことも、感情的なことも、体験することも、想像・創造することも。

先生のおやりになっていた教室は遊びが中心でした。遊びの中に学びがあり、遊びの中にことばを育む要素がたくさん入っている教室でした。本当に遊びしかしていなかった!

 

初めて実習に行った日はず〜っと遊んでばかりいるので、「あれ?」と意味がよくわかりませんでした。でも、毎日様子を見させていただくうちに、その遊びの中に含まれている深い意味が分かるようになりました。

 

親子が本気で向かい合い、豊かなコミュニケーションを取りながら遊んでいるのです。子どもはみんな、お母さんが自分に寄り添い、共感し、コミュニケーションをとってくれるので生き生きとしています。本当に楽しそうでした。私はその頃子育ての真っ最中。自分の薄っぺらい子育てを反省しました。私の次に実習生としてお世話になった方も、その時子育ての真っ最中。「本気で子供と向かい合って子育てしているお母さん方の姿を見ると、自分の子育てがあまりにも浅いので、途中から実習に行くのが辛くなったわ。」と言っていました。

先生に伝えたことがあります。「先生、聞こえない子の教室だけではなく、聞こえる子の教室も開いて欲しい」と。

小さい頃に親がこんなにも向かい合い、深い愛情を注いでくれたという体験は、その子の一生のお守りになるはずです。どんなに辛いことがあったとしても、きっと乗り越えられる力になるでしょう。そして、親にとってもこんなに濃密な子育てを体験できたことは幸せなことです。

 

不思議だったのは、小児病院の耳鼻科で働いているとき、「いつか、南村先生と仕事ができますように」と心で願ったことがあったのです。すると、その日の夜、南村先生から電話があり、「ろう学校の乳幼児教育相談で、言語聴覚士を探しているから、来ない?」と誘われ、病院を辞めて、ろう学校で働くことになりました。

 

南村先生との出会いと、トライアングルでの実習がきっかけで、私の今があります。また、20代を異文化、異言語、マイノリティーで過ごした経験も、この聴覚障害分野での仕事に生きています。

 

すべて縁。後ろを振り向くと、ひとつにつながっている不思議を感じることがあります。

次回は、聞こえない子を育てているお母さんの手記から、「私の10カ条」。

 

ハート&コミュニケーション 関根久美子(言語聴覚士

Kotoba-heart.com

 

 

f:id:heart-kotoba:20200514151613j:plain