『ことばの相談室』徒然

ことばやコミュニケーションについて心配や気になること、お子さんに聞こえの問題があり子育てに不安がある、発達全般について心配がある・・・などなど、国家資格を有するカウンセリングサロンです

子どもの立場に立つ

私がずっと関わっている都内のろう学校の乳幼児教育相談は、その支援の内容がとても充実しています。私は言語聴覚士なので、ろう学校で働く前は病院で、聴覚障害をもつ赤ちゃんやお子さんの聴覚管理や個別指導、グループ指導の仕事をしていました。病院は保険点数が関わってきますから、1回のセッションはひとり20分または40分となっています。内容の濃い指導は不可能に近かった。最大の違いは、新生児スクリーニングを受け、リファーと言われたお子さんのご両親に、「聞こえない・聞こえにくいとはどういうことか(障害認識)」ということを理解していただく、という点だと思っています。

 

先日、ろう学校の0歳児グループの懇談で、ふたりのお母さんが生活の記録に書いてくださった内容を取り上げました。その内容は「子どもが手話で表現してくれるのはとても可愛いし、嬉しい。けれど、やっぱり心のどこかで、音声言語で話してくれたらな、という想いがある」「ろう学校にしばらく行くことができず、意識が低下し、補聴器をすると音に反応するので、難聴だということを忘れて関わっていた」というものでした。

 

ひとりひとりのお母さん方に、この内容を聞いてどう思うかを聞いていきました。皆さん同じような想いをもちろん抱えていました。

 

ひとりのお母さんがこう言いました。「うちの子は聴力が重いので、音声言語、ということに関しては難しいかな、と思っている。だから、手話で表現してくれたらとても嬉しいし、もっと表現して欲しいと思う。表現してくれる以前に、今は、ちゃんと理解できているかな、という視点で子どもを見ている」とおっしゃっていました。このお母さんはお子さんが生後2ヶ月くらいからこの乳幼児教育相談に通っています。この1年で、このお母さんの中に、ものすごい価値観の変化があったのだな、と感慨深く思いました。

 

あるお母さんは、このお正月に実家へ帰省したときに、子どもが補聴器をつけると音に反応したり、声を出す様子を見た祖父母が「聞こえているじゃない。大丈夫よ」と事あるごとに言ってきたことに対しての戸惑いでした。

 

あるお母さんは「まだ赤ちゃんで、聞こえる赤ちゃんと何も変わらない様子を見て、聴覚障害があるということを意識できない」とのことでした。

 

そんな話を皆でしたあとに、南村洋子先生からの一言がありました。

南村先生は私のお師匠さん。先生からはたくさんのことをずっと教えていただいています。この世界に入ったきっかけは南村先生。私の人生に大きな影響を与えてくださった方です。南村先生は<0歳児の間に、その後の親子の将来のほとんどが決まる。そのくらい0歳児の指導は大事。ろう教育の要>と常におっしゃっています。私もそう思います。0歳児の間に親子の愛着関係がきちんと形成され、聞こえる親が自分の価値観を変え、障害認識を深めることができたら、多分、その親子は大丈夫だろうと思います。これは聞こえに関係なく、どんな親子にとっても、この原体験のような時期の親子の愛着関係は、その子のそれ以降の人生の核になっていくと思います。そして、どんな子にとっても、この土台がきちんとしていないと、なにも先に進まない。

 

その南村先生からの一言は「聞こえない子どもの立場に立って考えてほしい」ということでした。周囲からあなたは聞こえているから大丈夫。きれいに話せているから大丈夫、と言われ続けると、本人は聞こえない、分からない、ということが言い出せなくなる。そういう人生をずっと積み重ねていくことになる。そんな話をしてくださいました。

 

グループに指導員として入ってくれている聞こえない先生も「自分は以前は中等度難聴でした。でも今は全く聞こえなくなりました。私も周囲から、あなたは聞こえている、きれいに話せているから大丈夫、と言われ続け、聞こえない、ということが言い出せなくなり、分からないことが分からなくなってしまった」とおっしゃっていました。

 

そんな話を聞いていたお母さん方の何人かは、涙を拭いていました。そして、あるお母さんが、「結局は、自分が変わる必要がある」とおっしゃいました。皆、深く頷きました。

 

そんな深い内容の2時間半のグループ活動を終え、グループダイナミックの力と、自分だけではない、という感覚、そして、話をすることで自分の気持ちを<放ち>、自分のなかに落とし込み、自分と子どもと向き合い、今自分が思っていることと向き合う、そういう支援ができるこの乳幼児教育相談は本当の支援をしている場所、原点であると思います。そういう支援ができるこの乳幼児教育相談を大切にしていきたい。そして、この乳幼児教育相談に来てくださる親子がこれから先、ずっと笑顔でいられるように、願わずにはいられません。

 

 

さてさて、この写真は、フランスから持ち帰ったアルザスのバター入れ。こんなふうに水を入れ、バターを入れます。水が入っているからバターが酸化しないのです。しかも容器は保冷される効果があります。すごく便利!日本でも売っているといいのに。

それからこちらは大好きなコンフィドカナール。鴨を焼いた油でジャガイモを炒めていただきました。ボナペティ!

 

 

 

 

 

 

 

f:id:heart-kotoba:20200112151929j:plain

f:id:heart-kotoba:20200112151925j:plain

f:id:heart-kotoba:20200112151931j:plain